お問い合わせ

お問い合わせ先 代表メールアドレス:MCJP-MBX-MKH_KENPOHH@mchcgr.com
※右のQRコードからもメールが可能です
QRコード

代表電話(03-6748-7251)につきましては、現在テレワーク体制のため、受付を休止しております。

お問い合わせは、上記代表メールアドレスをご利用ください。

なお、メール本文には、次の情報を必ず記載いただきますようお願い申し上げます。

・お問い合わせの方の氏名(フルネーム)

・保険証の記号+番号(4桁(または3桁)+7桁)

「届出書類は全て書面で提出が必要です。メール添付では受け付けられません。」

以下に「よくあるお問い合わせ」を掲載しておりますので、お問い合わせ前にご確認ください。

※当組合に加入されていない方が問い合わせをされる場合には、問い合わせ対象者の氏名、記号・番号を明記ください。

また、ご対応にはお時間を頂く場合がございます。予めご了承願います。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

よくあるお問い合わせ

こちらからご確認下さい。

※なお、すでに病院で会計がお済みの方は上記、限度額適用認定証の発行は不要です。

必要ありません。病院から当組合に送られてくる「診療報酬明細書」をもとに計算し、高額療養費の支給対象となった方には自動的に給与と一緒に口座に振り込まれます。
なお、入院の場合は、平成19年4月から保険証とともに限度額適用認定証(認定証という)を提示することにより、一医療機関ごとの窓口支払いが自己負担限度額までで済むようになっています。この認定証の交付については、申請が必要です。

「わたしの医療費・お薬代」ページからご自身で印刷して下さい。
http://mcckenpo.or.jp/wp-content/themes/mcckenpo/guide/
情報は、付加給付金・高額療養費の支給があった月の25日ごろにアップロードされ、印刷できます。

以下3点をご用意いただき、申請書に案内のある【提出先】へご提出下さい。

【提出書類】
  ① 療養費支給申請書
  ② 医師の指示書または意見書(原本)
  ③装具の領収書(原本)※装具の製品名、品番の記載がある明細書も一緒に添付してください。

医療費通知はご自身で以下の「わたしの医療費・お薬代」より印刷して下さい。 http://mcckenpo.or.jp/wp-content/themes/mcckenpo/guide/

※12月受診分のアップロードは、原則、3月末となり、確定申告の締め切りまでに12月受診分の情報が医療費通知に反映出来ません。反映できない分につきましては、病院等の領収書を確定申告で使用してださい。

「健康保険医療費通知等パスワード再発行申請書」を健保組合へ郵送でご提出ください。
(用紙は健保HP「申請書類一覧」にて印刷してください)
新しいPWを発行してご自宅宛てに送付いたします。

健保HP内の申請書類一覧にある「被保険者証 滅失届・再交付申請書」に必要事項をご記入いただき、以下【提出先】まで原本をお送りください。
また、手数料(1枚1,000円)を上記申請書に記載の振込先へお振込みください。
申請書と入金を確認の上、再交付の保険証を発行し、申請書提出先より被保険者へ送付されます。

【提出先】*記号は保険証に記載している記号です。

記号1000・1001の方:エムシーヒューマネッツ 人事運営センター 社会保険担当宛
記号 820の方    :直接当健保組合宛
記号が上記以外の方 :事業所人事担当宛

申請には以下3点を揃えて、㈱法研中部(任意継続保険業務の委託先)にお送りください。
① 任意継続被保険者 資格喪失申請書 兼 保険料還付金請求書
② ご就職先の会社から発行された保険証の写し ※ご本人分のみ
③ 当組合の保険証 ※ご本人と扶養者の方がいれば、その方の保険証

なお、納めていただいた資格喪失月以降の保険料は資格喪失のお手続き後に、保険証振替指定口座に還付させていただきます。

前年(1月~12月)に収めていただいた「保険証納付証明書」を1月中旬頃にご自宅宛てに発送させていただきます。

資格取得時に申請されたご住所と変更がある場合は「任意継続被保険者 変更届」を㈱法研中部(任意継続保険業務の委託先)にお送りください。

このページのトップへ